水素化マグネシウムは、水分に触れると水素を発生する物質のこと。紫外線による蓄積された活性酸素に水素が反応し、活性酸素を除去する作用があります。
肌の水分と結合すると水素が皮膚から吸収されるため、お使いの基礎化粧品と合わせて使うと皮膚の奥まで成分が浸透し、美容効果がさらに高まります。
水素化Mg(マグネシウム)の効能
- 創傷治癒
- 抗炎症作用
- シミやシワの改善
- 肌のハリを与える作用
関連記事
イオウとアラビアゴムノキの樹液粘質物アラビアゴムを混ぜ合わせた乾燥物質のこと。
コロイド性イオウの効能
殺菌作用
ニキビや湿疹
肌トラブル改善
角質を除去する効果
ヒポファエラムノイデス果実エキスとは、グミ科シーバクソンの植物エキスでオレンジ色をした果実です。
シーバクソンは厳しい乾燥地帯や、マイナス40度の寒冷地でも生き延びるため「奇跡の植物」として世界中から注目されています。
一般的には「サ...
シソ科植物でハーブの一種であるローズマリー(マンネンロウ)の葉から搾取された天然成分エキスのこと。古くから地中海沿岸では薬として昔から用いられ、しょうのうに類似した臭いが特徴。
ローズマリー花/葉/茎エキスの成分
ロズマリン酸
...
サッカロミセスセレビシアエから得られる天然由来の酵母エキスを加水分解したエキスのこと。
サッカロミセスセレビシアエエキスの効能
抗酸化作用
細胞賦活作用
保湿
肌質改善作用
老化防止
シミ・シワ改善
整肌
美白
化粧のノリがよくなる効果
ローマカミツレ花エキスは、ローマカミツレの花から抽出した植物エキスです。 化粧品やヘアケアに配合されているので、よく見聞きする成分かもしれません。
原産はヨーロッパが多く、古くから防虫剤や気分をリラックスさせる入浴剤として使用されてき...
ブドウ科植物ヨーロッパブドウの種子から抽出される栄養価が高い植物油のこと。
ブドウ種子油の成分
不飽和脂肪酸のリノール酸
オレイン酸
ブドウ種子油の効能
コレステロール値を下げる効果
肌の柔軟性を高める
保湿作用を高める...
主にアフリカの国々に生息するアカテツ科植物シアの木の種子から得られる植物油のこと。
シア脂の成分
ビタミンE
オレイン酸
ステアリン酸
シア脂の効能
肌の柔軟性
保湿作用
抗酸化作用
老化防止効果
キク科植物ヒマワリの種子から抽出された植物油のこと。
ヒマワリ種子油の成分
リノール酸
ビタミンE
ヒマワリ種子油の効能
皮膚の親和性が高く、皮膚の水分蒸発を抑え肌を柔らかくします。また、紫外線を抑制する抗酸化作用、皮膚の炎症を...