角質層とは、肌(皮膚)の表皮層のうち一番外側に位置する層のこと。
「表皮層」は、外側から角質層・顆粒層・有棘層・基底層と4つの層からなります。
角質層は、一番外側にあるため、肌を外的刺激から守るバリア機能を持っており、菌やほこりなどの異物の侵入を防いだり、体内の水分を保持する重要な役割があります。
表皮内では、ある一定の周期で肌の生まれ変わりがおこります。
これは、基底層から古い細胞が形を変えながら上へ上へと角質層まで押し上げられ、最終的には垢となり剥がれ落ちます。
肌の生まれ変わ一連の働きを「ターンオーバー」と呼び、美肌をつくるために大事な働きです。
ターンオーバーを促すためには、角質層まで押しあがった汚れをきちんと落とすことが大切です。324ecoブランドでは、「ターンオーバー」を促す黒い石鹸をご紹介しております。
ご興味のある方は、下記よりご確認ください。
関連記事
乾燥肌の方は「肌につやがない」「小ジワができやすい」ことから老け見えしやすいです。 SNSで話題の美魔女たちが年齢よりも若く見えるのは「肌にうるおいがある」から。
つやっとしたなめらか肌は、光が反射することでさらにきれいに見えるのです...
肌荒れや乾燥、ニキビに悩まれている方や、「肌荒れの予防って大変そう」と思っている方のために、この記事では"肌荒れを予防し、美肌になるため"に気を付けたいポイントをお伝えしていきます。 まずは、ご自身の肌荒れの原因は”何か”を知るところ...
ノンフェノキシエタノールとは「フェノキシエタノール」が配合されていないもののことを言います。
フェノキシエタノールとはどのようなものか、また配合されないことのメリット、デメリットについて解説していきます。
フェノキシエタノールとはどん...
界面活性剤とは、本来は混ざり合うことのない「水」と「油」を混ざり合わせる作用を持つ「乳化」を促す物質です。
化粧品や洗浄料に含まれる界面活性剤は、水だけでは落とせない皮脂汚れや垢、メイクなどを落とすためには、なくてはならないものです...
アルコールは酒の主成分の1つであり、「酔い」などの効果をもたらします。
化粧品成分では主に「エタノール」が使用されていることが多いです。 大きくは、飲酒用と、化粧品用で分かれています。
化粧品用としての効能は、溶剤・基剤、収れん作...
ノンシリコンとは、シリコンが配合されていないことです。
近年シャンプーは、ノンシリコンが主流になりつつあるので「ノンシリコン」という言葉はドラッグストアなどでよく目にすることが多いですよね。
今回は、シリコンとノンシリコンの特徴につ...
石油系油とは、石油、原油などの油の総称のこと。
上記を精製すると、鉱物油、重油、軽油、灯油、等々が作られます。
精製後の油の一つである、鉱物油は医薬品、医薬部外品、化粧品で使用されることが多いです。
石油系油の使用は、賛否は分かれ...
ヤシ油とは、ココヤシから作られる油脂のことで、ココナッツオイル (coconut oil) のことを指します。
ココヤシ(学名:Cocos nucifera 英名:Coconut palm)とは、ココヤシの果実であるココナッツの巨大...